総額基礎化粧品代を10分の1に!

以前もそんなに高級ラインを使用していたわけではないのですが大体1本3,000円~5,000円程度の化粧水や美容液、また10,000円んぐらいのファンデーションなどを使っていました。でももう少し安いものをと思い色々と探しはじめました。化粧水は500mlと大容量のtopvalueのプライベートブランドの化粧水500円、クリームはニベアこちらも大きいサイズで500円、日焼け止めも700円、そしてファンデーションはちふれの800円のものに変えました。お肌の調子は・・・まったくもって問題なし!もちろん現在のラインナップにたどり着くまでにはいくつかボツになったものもありましたが、やはり値段はあまり関係ありませんね。


美肌になりたい!で+1 !

関連キーワード

関連ページ

総額基礎化粧品代を10分の1に!
以前もそんなに高級ラインを使用していたわけではないのですが大体1本3,000円~5,000円程度の化粧水や美容液、また10,000円んぐらいのファンデーションなどを使っていました。でももう少し安いものをと思い色々と探しはじめました。化粧水は500mlと大容量のtopvalueのプライベートブランドの化粧水500円、クリームはニベアこちらも大きいサイズで500円、日焼け止めも700円、そしてファンデ
使わないほどの無駄はない
予想以上にきれいに今までの無駄遣いを削減できたので、少しラインナップを増やしてもよいかな?と最近考え中なのがちふれのマッサージクリーム。洗顔後肌が柔らかく名ている間にマッサージしたのですが、なかなか良いものがありません。値段が高いか保湿力はあるがマッサージには適していないものがほとんど、でもちふれのマッサージクリームはマッサージ専用である上にこちらもうれしいプチプラ700円代。これなら手が出ます。
コストダウンは目的ではなく手段
自分自身もそうなのですが、無駄を省いてコストカットすることってとても重要なことだと思うんです。ただ、これには落とし穴があって無駄ではないものまでカットしてしまう危険性があるということ。目的が“コストダウン”になってしまったらだめなんです。目的はあくまで別ところにあり、その“手段”がコストダウンでないと色々なところにひずみが出てきてしまいますからね。良いものに手間暇がかかるのであれば価格が高くてしか